
○理念
株式会社ヤマツーナッジは、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、顧客の信頼を得ることにより、高度情報社会の健全な発展に資するために、次の通り個人情報保護方針を定め、これを実行いたします。
○方針
- 当社は、お取引先様から委託の運送業務並びに発送業務に伴う個人情報、及び社内の個人情報の取得、利用、提供、預託を適正に行い、特に個人情報の破棄に関しては万全を期します。また、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わない事、及びその為の措置を講じます。
- 当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失、及び毀損の防止並びに、是正を講じます。
- 当社は、この方針を実行するため、個人情報保護マネジメントシステム(本方針、「個人情報保護マネジメントシステムマニュアル」及びその他の規定)を確立し、実施し、維持し、継続的に改善します。
- 当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談対応への規定を定め、苦情及び相談に対応します。
[ 苦情及び相談窓口責任者 ]
【個人情報保護統括管理者】 金子 実
【社外担当】 相談役 西村 悟
【社内担当】 代表取締役 岩井 俊郎
【認定個人情報保護団体事務局】
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局(TEL 03-5860-7565/0120-700-779) - 当社は、個人情報に関する法令及び国が定める方針、その他の規範を常に最新状態に維持するとともに、これを遵守いたします。
- 当社は、本方針を全従業員に配布し、周知徹底するとともに、定期的に教育を行い、個人情報保護意識の高揚を図ります。
- 当社は、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、個人情報保護マネジメントシステムの継続的な改善に努めます。
(制定日) 2008年04月02日
(改訂日) 2024年12月02日
株式会社ヤマツーナッジ
代表取締役 岩井 俊郎
<個人情報保護方針に関する連絡先>
個人情報問合せ窓口
〒565-0801
大阪府吹田市青葉丘北8番28号
個人情報保護統括責任者 金子 実
06-6877-5577

当社は、個人情報の取扱いを下記の通りとさせていただきますので、内容をご確認いただきますようお願いします。
○個人情報の取扱事業者の名称及び住所並びに法人にあたってはその代表者の氏名
事業者名:株式会社ヤマツーナッジ
代表取締役:岩井 俊郎
住所:大阪府吹田市青葉丘北8番28号
○個人情報保護統括責任者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護統括責任者:金子 実
電子メール:info@yamatsunadge.co.jp
電話番号:06-6877-5577
○個人情報の利用目的について
当社が取り扱う個人情報とその利用目的は下記のとおりです。(*は保有個人データ)
- ■直接、書面又は電話・メールにて取得する個人情報(*)
- ・ 直接依頼してきた当人の運送業務を遂行するため
- ・ 直接依頼してきた当人の引越し業務を遂行するため
- ・ 直接依頼してきた当人の梱包発送業務を遂行するため
- ・ 当社の事業内容に関する問い合わせや苦情・相談に対する対応のため
- ■受託業務にて取得する個人情報
- ・ 委託された運送業務を遂行するため
- ・ 委託された引越し業務を遂行するため
- ・ 委託された梱包発送業務を遂行するため
- ■協力会社(下請け等)の個人情報(*)
- ・ 協力会社社員等に対する運送指示及び作業管理のため
- ■従業員の個人情報(*)
- ・ 当社従業員の人事労務、社会保険、福利厚生等の管理のため
- ■採用応募者の個人情報(*)
- ・ 採用応募者との連絡のため
- ・ 採用選考のため
○個人情報の利用目的を変更する場合
当社は方針に基づき、前述の利用目的以外には利用いたしません。万が一、目的外利用を行う場合には、事前にご本人に通知し、同意を得るようにいたします。
○保有個人データの取扱いについて
当社では、保有個人データに関して、ご本人の情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止および第三者提供記録の開示)を希望される場合には、お申し込みいただいた方がご本人あるいはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で、回答、情報の訂正、追加又は削除、利用停止、消去を致します。
-
保有個人データの取扱いに関する苦情及び相談の申し出先
保有個人データの取扱いに関する苦情及び開示等の申し出先は下記のとおりです。
[ 苦情及び相談窓口責任者 ]
【個人情報保護統括責任者】 金子 実
【社外担当】 相談役 西村 悟
【社内担当】 代表取締役 岩井 俊郎
【当該認定個人情報保護団体】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
03-5860-7565 / 0120-700-779 -
個人情報の“開示等”の手続きについて
当社では、保有個人データに関して、ご本人の開示等の申し出は、以下の方法にて受け付けます。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。【受付手続き】
お申し込みいただく本人又は代理人は下記の受付担当窓口にて【保有個人データへの開示等依頼書】(以下、「依頼書」と言う。)を受け取り、必要事項を記入の上、総括責任者宛に郵送またはメール等をして申請を行なってください。
- 「依頼書」用紙の送付を郵送で申し込む場合は、封書にて返信用封筒を同封の上、お申し込み下さい。
- 「依頼書」に記入後、郵送またはメール等により申請する際には、下記のご本人確認書類を同封しお申し込み下さい。
- 総括責任者は「依頼書」を受け取った後、該当部門と協議し、問題が無ければ、開示等の手続きを行います。
- 手続き終了後は【保有個人データへの開示等の依頼に対する通知書】(以下、「通知書」という。)を開示等の結果について、郵送及びメールなどのご希望に沿った開示方法によりお知らせいたします。もし、社内での協議の結果、依頼事項を実施しなかった場合でも、「通知書」にその旨を記入して、お知らせいたします。
- 当社では、個人情報を厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護規程を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
- 個人情報の適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。
- ・組織的安全管理措置
- 組織体制の整備、個人データの取扱いに係る規律に従った運用、個人データの取扱い状況を確認する手段の整備、漏えい等事案に対応する体制の整備、取扱い状況の把握及び安全管理措置の見直し等に関して、必要な措置を講じています。
- ・人的安全管理措置
- 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修等を行なっております。また、個人データについての秘密保持に関する事項を含む誓約書を取得しております。
- ・物理的安全管理措置
- 個人データを取り扱う区域の管理、機器及び電子媒体等の盗難等の防止、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止、個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄に関して、必要な措置を講じています。
- ・技術的安全管理措置
- 情報システムに関して、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、情報システムの使用に伴う漏えい防止等に関して、必要な措置を講じています。
・開示等対象のご本人…運転免許証又は健康保険の保険証のコピー
・開示等対象者の代理人…運転免許証又は健康保険の保険証のコピー及び、委任状と開示等対象者の実印及び印鑑証明書
※「運転免許証」のコピーを提出する際には、本籍地の部分は黒ペン等で消し込みしておいて下さい。
株式会社ヤマツーナッジ
個人情報保護総括責任者 金子 実
〒565-0801 大阪府吹田市青葉丘北8番28号